SSブログ

2013 冬至と年噬(ねんぜい) その2 [二十四節気&雑節(ざっせつ)]

前回は私の2013年2月立春から2014年の年噬について述べました。
もう少し補足することがあり、年が明けてしまいましたが、続きを載せていきたいと思います。

前回はこんな感じです。
私が立卦した年噬は、『雷天大壮(らいてんたいそう)』。
http://katoh-acu-mox.blog.so-net.ne.jp/2013-12-22

そして、変爻した之卦は『地風升(ちふうしょう)』です。
今回は「地風升」について述べていきます。

私が立てた本卦
-- 上六=上爻は陰爻 兌(だ)
-- 六五=六爻は陰爻 離(り)
─ 九四=四爻は陽爻 乾(けん)
─ 九三=三爻は陽爻 艮(ごん)
─ 九二=二爻は陽爻 坎(かん)
─ 初九=初爻は陽爻 乾(けん)

初めに立てた卦は本卦と言い、変化した後の卦を之卦(しか)と言います。
乾は変爻するので、初九と九四が陽爻から陰爻へ転じ、之卦は『地風升(ちふうしょう)』となります。

それでは、『地風升(ちふうしょう)』の説明です。
この卦の『升』は、昇るという意味です。
通常、馴染みがあるのは尺貫法による一升、二升などの表現でしょうか、液体の容量を示す一升瓶などは分かりやすいですが、『升』は訓読みでは「ます」と「のぼる」です。
この『升』に「日」をつけると、『昇』となり、なじみ深い漢字になるのではないでしょうか。
『升』の意は、のぼり・すすむです。
会社などの人事で役職が上がることを「昇進」と言いますが、まさしく『升』のことです。

地風升
-- 上六
-- 六五
-- 六四
─ 九三
─ 九二
-- 初六

卦辞(彖辞)は、「升、元亨。用見大人。勿恤。南征吉」とあり、「升はおおいにとおる。もって大人を見る。うれうるなかれ。南征すれば吉」と書き下します。

彖伝(たんでん)では、「彖伝日、柔以時升。巽而順。剛中而応。是以大亨。用見大人。勿恤。有慶也。南征吉。志行也」とあり、「彖伝にいわく、柔は時をもってのぼる。巽にして順。剛中にして応ず。これを以て大いにとおる。もって大人を見る。うれうることなかれ。よろこび有る也。南征すれば吉。こころざし行わるる也」と、書き下します。

象伝(しょうでん)では、「象伝日、地中生木升。君子以順徳積小。以成高大」とあり、「象伝にいわく、地中に木を生ずるは升。君子以て徳にしたがい小を積み、以て高大を成す」と、書き下します。

参考文献
易学大講座 加藤大岳 紀元書房刊
鍼灸治療のための易経入門 小林詔司著 緑書房刊











nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。